小田原には
身体にいい〝食〟があふれてる!
麹、野菜料理、おばんざい、
精進料理、ヴィーガン…
健康的な外食タイムを
楽しみ尽くそう。

「十二庵キッチン」
旅行にお出かけにと楽しんだ行楽シーズンも、いったんひと休み。
もしかしたら、外食続きでカロリーの摂り過ぎや栄養の偏りがちょっと心配…という方もいるかもしれません。
実はそんなときにも心強いのが、小田原の飲食店の数々。
ここ近年、まちのあちこちにいわゆる〝身体にいい食〟を提供するお店が続々とオープンしているのです。
ひとことで身体にいいといっても、人によって好みや求めるものは異なりますが、麹、野菜料理、おばんざい、精進料理、ヴィーガン…と、ほぼ網羅しているといっても過言ではない豊富さ。
今回は、そんな注目のヘルシー料理やスイーツ、飲み物などが楽しめるお店を紹介していきたいと思います。
注目の〝麹〟専門店が小田原にも!

いち麹
海にほど近いエリア・浜町に佇むのは、麹料理専門店「いち麹」。
店内はカウンターの数席のみ。
ランチ時には満席になることも多いため、複数人で来店の場合は予約が必須のお店です。
メニューは、有機栽培の麹と小田原の食材にこだわった2種類(肉か魚)のランチ、喫茶タイム(14:30以降)での塩麹アイス入りの豆かんなどの甘味類。
観光客も行き交う東海道沿いにありながら、地元の常連客が多いのも、まちの気配と同化するような落ち着いた雰囲気と、心身を労る丁寧な食づくりのなせる技かもしれません。
店内はカウンターの数席のみ。
ランチ時には満席になることも多いため、複数人で来店の場合は予約が必須のお店です。
メニューは、有機栽培の麹と小田原の食材にこだわった2種類(肉か魚)のランチ、喫茶タイム(14:30以降)での塩麹アイス入りの豆かんなどの甘味類。
観光客も行き交う東海道沿いにありながら、地元の常連客が多いのも、まちの気配と同化するような落ち着いた雰囲気と、心身を労る丁寧な食づくりのなせる技かもしれません。

「いち麹」

「いち麹」
木木
大雄山線緑町駅から小田原駅方面へと続く〈うらちょう商店街〉に最近オープンしたのが、生米麹を使ったドリンクとあんバターのお店「木木」。
こちらも店内はカウンター数席ですが、奥に2名ほど座れる小上がりスペースもあるのが特徴。
高いイスが苦手な人や、お子さんと並んで座りたい人など、色々な方への心配りが感じられます。
メニューは、紅茶麹のミルクティー、麹菌と乳酸菌のスムージー、あんバターという構成。
オーナーのホスピタリティある人柄に、早くも馴染み客が行き交うような親しみやすいお店となっています。
こちらも店内はカウンター数席ですが、奥に2名ほど座れる小上がりスペースもあるのが特徴。
高いイスが苦手な人や、お子さんと並んで座りたい人など、色々な方への心配りが感じられます。
メニューは、紅茶麹のミルクティー、麹菌と乳酸菌のスムージー、あんバターという構成。
オーナーのホスピタリティある人柄に、早くも馴染み客が行き交うような親しみやすいお店となっています。


「木木」

「木木」
地産地消の農作物に愛を込めて。

はなまるキッチン
小田原の地産地消飲食店の先駆けともいえるのが、小田原駅から徒歩10分ほどの住宅エリア・中町にある「はなまるキッチン」。
自社農園で収穫した旬の野菜と厳選した肉や魚を使ったメニューが自慢のレストランです。
ガレージを改装した開放感あるフロア、4台の駐車場、70分の時間制限…と、混雑回避のための工夫も施されていますが、やはり人気店、ランチ時には多くのお客さんで賑わいます。
もうひとつの人気メニューであるジェラートも、様々な農作物を使用した、他では味わえないようなラインナップ。テイクアウトで購入することもできます。
自社農園で収穫した旬の野菜と厳選した肉や魚を使ったメニューが自慢のレストランです。
ガレージを改装した開放感あるフロア、4台の駐車場、70分の時間制限…と、混雑回避のための工夫も施されていますが、やはり人気店、ランチ時には多くのお客さんで賑わいます。
もうひとつの人気メニューであるジェラートも、様々な農作物を使用した、他では味わえないようなラインナップ。テイクアウトで購入することもできます。

「はなまるキッチン」

「はなまるキッチン」
EVERGREEN
観光スポット〈かまぼこ通り〉とバーや小料理屋などの集まるエリア〈宮小路〉に挟まれた東海道沿いにあるのが、カフェ「EVERGREEN」。
東京や軽井沢、箱根などで研鑽を積んだオーナーが、地元の食材に惚れ込み、魅力を伝えたいと、野菜を中心としたモーニングやランチプレート、素材を活かしたスイーツとして提供しています。
旅気分あふれるエリアで、朝早い時間から地元ならではのこだわりのカフェメニューを堪能できるのは嬉しい限りです。
東京や軽井沢、箱根などで研鑽を積んだオーナーが、地元の食材に惚れ込み、魅力を伝えたいと、野菜を中心としたモーニングやランチプレート、素材を活かしたスイーツとして提供しています。
旅気分あふれるエリアで、朝早い時間から地元ならではのこだわりのカフェメニューを堪能できるのは嬉しい限りです。

コミュニティスポットで楽しむ、おばんざいやお惣菜。
mint cocoa
その〈宮小路〉で、地域の人たちの憩いの場として親しまれているのが、カフェ「mint cocoa」。
サンドイッチやキッシュ、スイーツやドリンク類など、多くのカフェメニューが用意されていますが、何といってもここの代名詞ともいえるのが〝おばんざいランチ〟。
たくさん野菜をとってもらいたいと、手間隙かけてつくり小皿で並ぶ料理にはファンも多く、リピーターも後を絶ちません。
不定期に展示やライブなども開催しており、まちのコミュニティスポットとしても人気です。
サンドイッチやキッシュ、スイーツやドリンク類など、多くのカフェメニューが用意されていますが、何といってもここの代名詞ともいえるのが〝おばんざいランチ〟。
たくさん野菜をとってもらいたいと、手間隙かけてつくり小皿で並ぶ料理にはファンも多く、リピーターも後を絶ちません。
不定期に展示やライブなども開催しており、まちのコミュニティスポットとしても人気です。


「mint cocoa」

「mint cocoa」
osou31カフェ
小田原から2駅隣の国府津エリアで、お惣菜のテイクアウトや、お惣菜を組み合わせたランチをイートインで提供しているのは、その名も「osou31カフェ」。
イベントスペース・BLEND PARKでの催しに出店する機会も多いので、そこで馴染みのある方もいるかもしれません。
テイクアウト、ランチ、イベントフード...と、国府津の人の食を支えるお店として唯一無二の存在。
オーナーのフレンドリーな人柄もあって、こちらも地域のコミュニティスポットとして人気のお店となっています。
イベントスペース・BLEND PARKでの催しに出店する機会も多いので、そこで馴染みのある方もいるかもしれません。
テイクアウト、ランチ、イベントフード...と、国府津の人の食を支えるお店として唯一無二の存在。
オーナーのフレンドリーな人柄もあって、こちらも地域のコミュニティスポットとして人気のお店となっています。

「osou31カフェ」

「osou31カフェ」
〝精進〟も〝薬膳〟も、歴史的建造物で気軽に。
マリアージュ
その「osou31カフェ」の隣の国登録有形文化財に〝精進カフェ〟としてオープンしたのが「マリアージュ」。
いわゆる〝精進料理〟といった敷居の高いかたちでなく、豆と野菜を中心としたヘルシーなランチとして、誰もが気軽に味わうことができます。
また、店内にはこだわりのセレクト商品が並び、壁や棚には絵や書、器などが展示。傍にはブティックスペースも開店。不定期にはライブやワークショップも開催…と、店名そのままに、様々な組み合わせの妙を楽しむことのできる場所ともなっています。
いわゆる〝精進料理〟といった敷居の高いかたちでなく、豆と野菜を中心としたヘルシーなランチとして、誰もが気軽に味わうことができます。
また、店内にはこだわりのセレクト商品が並び、壁や棚には絵や書、器などが展示。傍にはブティックスペースも開店。不定期にはライブやワークショップも開催…と、店名そのままに、様々な組み合わせの妙を楽しむことのできる場所ともなっています。

「マリアージュ」

「マリアージュ」

薬膳喫茶KURA
人気急上昇エリアである板橋のランドマークとなっているのが、ここも趣ある歴史的建造物をリノベーションしたカフェ「薬膳喫茶KURA」。
カレーなどの料理や自家製のクラフトコーラも人気ですが、気軽にオーダーできる〝薬膳茶〟から気分を満喫できるのも、客としては嬉しいところ。ホットを注文すると、2種類の薬膳米粉クッキーがついてくるサービスもあります(朝焼いた分がなくなり次第終了)。
また、何といっても味わい深いのが、レトロな建物そのものの魅力。
座る席によって雰囲気も異なるので、来店ごとに席を変えてみるのも楽しいかもしれません。
カレーなどの料理や自家製のクラフトコーラも人気ですが、気軽にオーダーできる〝薬膳茶〟から気分を満喫できるのも、客としては嬉しいところ。ホットを注文すると、2種類の薬膳米粉クッキーがついてくるサービスもあります(朝焼いた分がなくなり次第終了)。
また、何といっても味わい深いのが、レトロな建物そのものの魅力。
座る席によって雰囲気も異なるので、来店ごとに席を変えてみるのも楽しいかもしれません。

「薬膳喫茶KURA」

「薬膳喫茶KURA」
なかなか見つからないヴィーガンも、小田原にはある。

青麦
小田原城のほど近く、南町の住宅街の中にひっそりとオープンしたのは、ヴィーガン・ベジタリアン料理店の「青麦」。
観光スポット間近に位置しながら直ぐに発見しづらい佇まいも逆に魅力で、隠れ家でじっくりと料理を味わう気分を堪能することができます。
食事は、野菜ごはん定食、粗食ごはん定食、玄米と麦のお粥の定食(予約制)の3種類。
お店のテーマは〝未病と食育〟。
そのためボリュームも抑えめですが、食べ過ぎる心配はありません。
ひとくちひとくち噛み締める感覚も、また貴重な食の体験かもしれません。
観光スポット間近に位置しながら直ぐに発見しづらい佇まいも逆に魅力で、隠れ家でじっくりと料理を味わう気分を堪能することができます。
食事は、野菜ごはん定食、粗食ごはん定食、玄米と麦のお粥の定食(予約制)の3種類。
お店のテーマは〝未病と食育〟。
そのためボリュームも抑えめですが、食べ過ぎる心配はありません。
ひとくちひとくち噛み締める感覚も、また貴重な食の体験かもしれません。


Bleu Coffee Stand & Bar
まちなかでヴィーガンスイーツが食べられる穴場スポットとしてあげたいのが、栄町のコーヒースタンド「Bleu Coffee Stand & Bar」。
音楽とコーヒーが楽しめるカフェとして人気のお店ですが、実はヴィーガンスイーツがあるのも隠れたポイント。
健康面で、ダイエットで、様々な理由で、普通のスイーツにはなかなか手が出せない…という人も安心です。
時には、身体に優しいスイーツとともに楽しむカフェタイムもいいのではないでしょうか。
音楽とコーヒーが楽しめるカフェとして人気のお店ですが、実はヴィーガンスイーツがあるのも隠れたポイント。
健康面で、ダイエットで、様々な理由で、普通のスイーツにはなかなか手が出せない…という人も安心です。
時には、身体に優しいスイーツとともに楽しむカフェタイムもいいのではないでしょうか。

〝食〟に真摯に取り組んできたまちだからこそ。

十二庵キッチン
小田原駅から海方向へと向かう〈銀座通り〉にオープンしたのは、湯河原の豆腐店・十二庵による、豆腐と豆乳のカフェ「十二庵キッチン」。
長年豆腐と向き合ってきたお店が提供する、〝いかに美味しく豆腐や豆乳を味わってもらうか〟の思いに満ちたメニューは、シンプルに見えて飽きのこないバリエーション豊かな味わい。
長年豆腐と向き合ってきたお店が提供する、〝いかに美味しく豆腐や豆乳を味わってもらうか〟の思いに満ちたメニューは、シンプルに見えて飽きのこないバリエーション豊かな味わい。
通りに面したエントランスでは、地域を代表する生産品や製造品もセレクトで販売しています。
志をもって活動し続けている生産・製造者による商品が一堂に並ぶ様子は、いかにも小田原らしい雰囲気。
まさにこの〝身体にいい食〟ブームが流行にのっただけのものでなく、〝食〟に真摯に取り組んできたまちだからこその流れのようにも感じさせられます。
志をもって活動し続けている生産・製造者による商品が一堂に並ぶ様子は、いかにも小田原らしい雰囲気。
まさにこの〝身体にいい食〟ブームが流行にのっただけのものでなく、〝食〟に真摯に取り組んできたまちだからこその流れのようにも感じさせられます。

健康を心がけたい、でも美味しいものも楽しみたい…そんな気分の行楽あけ。
地域のオーナーさんたちの思いとともに、それぞれのお店こだわりの〝食〟を味わってみてはいかがでしょうか。
地域のオーナーさんたちの思いとともに、それぞれのお店こだわりの〝食〟を味わってみてはいかがでしょうか。